このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

鉄骨が組み上がっていましたよ〜。

金曜日, 3月 6, 2009 22:44

今日はあいにくの雨。

今日こそは晴れて欲しかったけど、

雨でした。

というのは、鉄骨が組み上がったのを

見られる日だったので、

晴れて欲しいな〜、と思っていましたが、

あにくいの雨でした。でも、鉄骨は組み上がっていましたよ。

不思議ですね。1週間前間には何もまだなかったのに。

今週は、建物の原型が出来上がっています。

凄いな〜。本当に。

1Fも2Fもともに鉄骨は込まれていまして、

1Fの天井も半分くらいはかけてありました。

まさに工事現場です。

というか、感動しました。

とても♪

今まで平面でしか見られなかった構造物が

立体になっているんです。これは感慨深いものがありますね。

印象は。。。。

大きな〜。天井も良い高さだな〜。

広さも狭すぎず、広すぎだな〜。

という感じで、ワクワク感が止まらず

ずっと見とれていました(^^!

こちらの写真は、入口となるところから写した様子です。

奥の方に人がいますよね?こちら、市川さん。

これぐらいの奥行きがあります。

広いですね〜。いいです(^^!

そして、僕も負けずにパシャリ。

僕は丁度真ん中辺りにいます。

右手前の部分が先日お話ししていた中庭にあたるところです。

ちょうど日差しも良い感じにさしていて、

荒谷さんが喜びそうです。

最後の写真はこちら。

現場事務所から写した写真です。

ショールームが一望できますね。

手間の車と見比べると大きさの規模が分かるかと思います。

来週には、屋根が付くそうです。再来週には、壁も付くそうですよ。

いや〜、あっという間ですね。

がんばらなきゃ!

ということで、本日は、ちょっと疲れ気味ですので、

ここら辺で失礼しますね。

Tags:

壁泉のお話

木曜日, 3月 5, 2009 21:12

本日も昨日に引き続いて

エクステリアのお話です。

既にご存じかと思いますが、

今度の名古屋本社ショールームは中庭ができます。

工房とショールームの間って言う感じの位置ですね。

中庭と言ってもそんなに広くはないですが、

でも、5m×5mほどですから、

ちょっと広めのの大きさですね。

で、そこを仕上げるのが、アセットの荒谷さん。

そして、昨日ご紹介した高木が、

その中庭に入ります。

そして、中庭のもう一つの見せ場が、

壁泉です♪

そう、壁から水が流れる、あの壁泉です。

壁泉は見た目のかっこよさも十分にありますが、

お水がずっと巡回しているので、

変な虫が湧きにくいらしいです。

なので、荒谷さんと相談して壁泉を設けることにしました。

でも、その壁泉。どうやったらかっこよくなるのか?

正直、分野外の僕ですので、

ここは専門分野の荒谷さんにお任せ。

色々とアイデアを出していただいて、

良い感じに仕上がりそうです。

そして、こちらが、その壁泉に使う

石材です。

右側と左側の石材に絞り込めまして、

決定してのは。。。。

こちらの右側の石材です。

素朴で気取らない感じが好きです。

この石材でどんな壁泉ができるのか、

本当に楽しみです♪

明日は、定例会議です。

看板のお話や、入口の高木、

事務所のコンセントの位置、

ショールームの職人の写真等々、

話すことが盛り沢山。

持久戦になりそうですが、

頑張ります!

そして、明日は既に鉄骨が組まれた現場の写真も撮ってきますので、

乞うご期待です♪

Tags:

鵜飼農園に行ってきました。

水曜日, 3月 4, 2009 22:02

なんだか最近は雨ばかりで、ホントまいってしまいますね。

工期が遅れないか、はらはらドキドキです。

さてさて、昨日は定休日でしたが、

そんな貴重な休みを利用して、

中庭に入れる高木の選定に、

鈴鹿の鵜飼農園さんに行ってきました。

こちらは、今回エクステリアを行っていただける

荒谷さんのお気に入りの農園さんでして、

とてもとても広い山の中に沢山の木がありましたよ。

まずこちらの鵜飼農園さんの事務所に集合しましてそこからは

鵜飼さんのハイエースで山の中に行きました。

もう既に荒谷さんがめぼしい木にマークをしてくださっていたので、

僕らはそちらを見に行くという感じでした。

案内してくれた鵜飼さんもとてもいい方で

話は弾み、息もピッタリ。

そして、中庭に入れる高木はこちらの

かまつか

とても枝振りがよく、

さすが荒谷さんです♪

こちらを中庭に植えることに決定しました!

他にも

こんな木もあったっりして、

結構愉しめましたよ。

あと、下草も見せて貰いまして、

ここら辺は、荒谷さんのセンスにお任せと言うことになりました。

色々聞いたのですが、草の名前を全て忘れてしまって。。。

すいません(^^!

とにもかくにも、雨が降らず、自然に戯れることができました。

チェリーをお家において行ってしまっていたので、

チェリーも連れてこれば喜んだかなと思う、

親ばかの今日この頃です(^^!

移転ミーティング報告です!

土曜日, 2月 28, 2009 21:24

ちょっと更新が滞ってしまっていまして

ここまで、この移転ブログを続けていると、

面倒だとそういうのは越えて、

更新しないと一日が終わらないというか、

何処か気がかりで、自分でもどこかスッキリしない日々が続いておりましたが、

やっと、更新できてホッとしています。

さてさて、毎週恒例の移転ミーティングです。

ここのところ、ボリュームが増えておりまして、

だいたい1時間ほどしています。

本日も色々と議論を重ねまして、

こちらは秋田君。

僕の仕事の補佐とお問い合わせを主に担当しておりまして、

移転では、プレスリリースを担当しています。

どんな風に送ろうかとかそういうことを話している最中ですね。

こちらは、レセプションパーティーにお越し頂いたお客様へ

お配りする記念品を決めているところです。

ショールームの宮崎さんが担当となって、

進めています。現段階ではありきたりですが、

マグカップに決まりましたよ。

で、陶器かアルミか、タンブラーか、ガラスかで多数決をとりましたら、

僕は陶器だったんですが、僕の1ッ票のみ( T_T )

店長がガラスで、アルミは0。

タンブラーが圧倒多数で決定となりました。

つまるところ自分たちが欲しい物が基準ですね(^^!

こちらは和んでいる最中です。

最後は、ショールームのレイアウト発表。

まだ途中ですが、店長が頑張っております。

結構、レイアウトは難しいです。

でも、きっと素晴らしいレイアウトに仕上げて見せますよ〜。

今日は、こんなところでしょうか。

明日から、現場では鉄骨が組まれます。

さっき帰りに見に行きましたら、

足場が組まれておりました。

ふう〜。頑張るぞ!

入口ドアの取っ手で悩んでいます。

火曜日, 2月 24, 2009 20:31

昨日は現場の報告だけで終わってしまったので、

本日は、昨日の定例会のお話です。

えっと、前回話していました

笠木のサッシですが、

特注にするか否か。

見積もりが出てきまして、

なんと、50万円!!!

問答無用で、既製品にしました。

もっと、見えるところにお金を使いましょう。ですよね。

で、もう一つのサッシが入口のドア。

こんな感じのデザインで

前面ガラス張りです。

それで、そのガラスの枠にスチールサッシを使うのですが、

方立ては45ミリとホントに細くして貰えてなっとくでしたが、

困ったことに。取っ手を忘れておりました。

どうしよう。。。。取っ手って大事ですね〜。

見本はこんなイメージなんですが、

この見本の扉はガラスではなくスチールなので、

参考にならなく、

どうしようかと思っていたところ、

店長が隣で取っ手のカタログをパラパラとめくっていまして、

なにかいいのあった?

と、聞くと、これなんかどうですか?

と、見せて貰ったのが、こちら。

悪くない。。。。

でも、せっかく細いサッシなのに、

上から下まで取っ手になってしまうと、

太く見えるのかなと、

なので、あーでもないこうでもないと話を進めましたが

結局、答えは見つからず。

持ち帰りとなりました。

うーん。取っ手って奥が深いですね〜。

縦向き?横向き?

どちらがいいのかな〜。

Tags: