このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

2Fの土間が出来上がりました。

土曜日, 3月 14, 2009 21:27

今日は春の嵐のように

風が強くて、朝は雨が降っていましたね。

雨が止んだと思ったら、今度は気温が低すぎる。。。

只今NOyesの事務所はストーブ二個で奮闘しているので、

ちょっと離れている僕の方は極寒です。

手がかじかんでパソコンが打てないぐらいの寒さでした。

さてさて、2Fの土間のコンクリートが乾いたので、

初めてこの前の定例の時に2Fにあがりましたよ。

思ったよりも広くて、ビックリしました。

コンクリートの仕上げは監督の鳥山さんの熱意で

まるでそのまま使っても良いくらいの仕上がりになっていまして

この上にCFシートを張るのはなんだか惜しい感じでした。

で、こちらがベランダ。

南側にベランダが付くんですよ。

すごいですよね。バーベキューできちゃいます。

ホントに(^^!

こちらは、上から見た中庭です。

余りよく分からないですね。

もう壁が付いてしまったら

この景色は見ることができない景色なので、

貴重な画像です(^^!

そんなこんなの2F視察でしたが、

この日もあいにくの雨。

そんな中、一生懸命作業をしてくださっている作業員さんに感謝です。

Tags:

振り出しに戻る

金曜日, 3月 13, 2009 20:55

今日はあいにくいの雨。

確か先週の定例会議も雨だったような。

誰か雨男がいるのかな?

さて、本日の定例も盛り沢山でした。

なので、一つ一つ分けて数日でアップしていきますね。

ということで、まずは、『振り出しに戻る』

というのは、こちらの記事で

書きました。看板の件ですね。

お金がかかるということで、

看板の仕様を見直さざるを得ないこととなりまして、

大和ハウスの定栄さんが色々と案を出してくれました。

色々と良い案があって迷ったのですが、

お金を抑えるなら中途半端にではなくて

いさぎよく、それでいてかっこよく

すっぱりとコストダウンをしようということとなりまして。

箱文字と言われる一般的な看板にすることにしました。

でも、デザイン次第ではかっこよく仕上げることも十分できますので、

やりがいがあって、むしろこっちの方が良いと思いました。

画像の資料は、定栄さんと鳥山さんがお休みを利用して

撮影してくれたものばかりで、

愛情をとても感じました!

本当に感謝です。

で、ひとまず、看板屋さんに相談して

来週にはある程度カタチにしようということになりました。

僕もいっぱい看板見なきゃ♪

Tags:

エアコン取り外し作業画像入手

木曜日, 3月 12, 2009 21:46

いやー、よかったです。

エアコン取り外し作業画像を入手しました。

店長が写してくれていたみたいで、

今日、『社長、エアコン画像アリマスよ』と、店長。

看板の打ち合わせの帰りに、声を掛けてくれまして、

『欲しいですか?』『はい。下さい。』と(^^!

もらいました♪

この画像は、3Fの事務所です。

3Fは3基ついていたので、

こうしてパソコンにビニールを被せていただき

作業をしてくれました。

すっかりビニールに覆われているPC達です。

ちなみにNOyesは僕のマック好きで、

全てマックです。

WEBの確認用でウインドウズがあるのですが、

WEBの確認以外では使っていないんですね。

朝8時から行いまして結構かかると思っていましたが、

作業が終了したのは3時半頃。

この取り外したエアコンは、移転先の2Fと1Fに使われるんですよ。

ちょっと寒いけど我慢です。でも、結構寒いです(^^!

いや、もの凄く。。。。

今日も、朝寒くて手がかじかんでしまいました。

チェリーも寒そうでしたよ。

兎にも角にも作業お疲れ様でした。

明日は、定例会議です。!

張り切っていきましょう!

ちょっと前ですが新聞で紹介されました!

火曜日, 3月 10, 2009 18:17
カテゴリ その他

今日は、ホント暖かかったですね〜。

エアコンの取り外し工事を

本日、現在の名古屋本社ショールームにて行いましたよ。

でも。。。。なんと、写真を撮るのをすっかり忘れていて、

ほんの今さっき気が付きました。。

凄く、後悔というか、自己嫌悪です。

もう二度と、名古屋本社ショールームのエアコン取り外し工事はないのに、

その記念を写すのを忘れるなんて。。。。

あ〜、やっぱり休みは休まないとダメですかね?

と、少しだけ気を取り直して、

少し前に中部経済新聞でNOyesの移転が記事となりましたので、

そちらをご紹介です。

自分事で恐縮でございますが、

なんて、インチキっぽい顔をしているんだろうと、

真面目に生きているつもりなのに。

自分ながら、嫌ですね(^^!

まっ、それは置いておいて。

新聞で紹介されるなんて思っていなかったので、

本当にウレシイ反面、しっかりしなきゃなと、

プレッシャーにも感じます。

この記事を書いてくださった強田さんは

とてもいい方で、波長があいまして、

今度お食事を一緒にさせていただけるとのことで、

楽しみです。でも、今は本社勤務ですが、

もう少しで豊田勤務になるそうで、

なかなかお会いできる機会が少なそうなので、

心配です。でも、レセプションにはお越しいただけるとのことでしたので、

その時も楽しみです。

そうそう、今日、ちらっと現場を見に行きましたら、

もう既に屋根が付いておりました。

今週末には、2Fのコンクリート打設が終了するそうです。

最近の悩みは、看板です。

前決めた看板の仕様ですと、

どうしてもお金がかかってしまうそうで、

ここでお金を使うのか、他でお金を使うのか、

悩んでおります。

いっそ、光は照らさずにと思いましたが、

あとから照らしたいとなると、今よりも倍かかるとのことで、

う〜ん。悩みの種です。

Tags:

定例会議報告

土曜日, 3月 7, 2009 21:51

今日は昨日の雨が嘘のように快晴でしたね。

やっぱり晴れは気持ちが良いもんです。

さて、昨日の、定例会議の報告です。

昨日もかなり長丁場となりまして、

色々と決めることがありました。

あと、ショールームの職人写真を

施行していただける看板屋さんも

出席いただいて、結構な大人数での会議となりました。

手間の短髪の後藤君が体調を崩しているようで

心配です。お腹が痛いそうです。

風邪かな〜。と思いますが、

色々と頑張ってもらっているので、

心配です。

そのとなりは定栄君。設計士さんですね。

その隣が鳥山君。現場監督さんです。

NOyesの地鎮祭の3日後に、お子さんがお生まれになったそうです。

その隣が、看板屋さん。

問い面が、服部冷暖房さん。

そして、この日は、2Fのコンセント等を決める日だったので、

業務の市川さん、そしてお馴染み有村さんに寺田さんというメンバーでした。

ドアのことや、サッシのことなど、

色々と話し合いまして、

以前話していた笠木の仕様と色も決めましたよ。

結局、お金はかけるところにかけようということで、

見えないところはほどほどにとなりまして、

既製品の笠木にしました。正解ですね。うん。

で、迷ったのが、この三色。

黒い壁に合わせる感じですね。

色々と話し合った結果、

この笠木に決定。

シルバーステンだったかな。

渋めですね。良い感じです。

あと、入口ドアの取っ手も既製品で決定。

太さが18ミリの極細のヘアラインのステンレスの取っ手となりました。

上から下までスラッとした感じに配置します。

もうそろそろレイアウトも決めないといけないので、

大忙しになってきました。

10日は、エアコンを取り外しに服部さんが来社されます。

10日からは、2Fのショールームもエアコンがなしに

なってしまいますが、なんとか暖をとれるように工夫します。

3Fは我慢で、乗り越えるのみですね。

ではでは〜。

Tags: