このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

内装が結構変わりました。

日曜日, 3月 22, 2009 22:28

今日は雨でしたね〜。

結構、降っていましたね。

チェリーは雨が嫌いなので、

今はストーブの前にいます。(^^!

さて、内装が結構変わりました。

以前、お伝えしていました

大判生地の位置が大幅に変更になりまして

それに伴って各仕切りもかなり変更がありました。

でも!

結果、よかったなって思っています。

前のもいいのですが、

前のは、正面から見たときに、

右から、サイコロディスプレー、ガラス、大判生地、可動間仕切り

といった感じで、

せっかくのショールームが横に分断されてしまっていました。

といっても、寺田さんから指摘を受けるまでは

全然感じていなかったですが(^^!

そこで、寺田さんからその指摘を受けてから、

困ったなと。

色々と考え抜いて、

現在の名古屋本社ショールーム

モジュールを移転先のショールームに当てはめてみたところ、

良い感じにまとまりまして、

このような感じとなりました。

大判生地が縦になりまして、

可動間仕切りは全て取りやめとなりました。

その代わり、カウンターの近くの空間に

ガラスでの仕切りを設けまして、

また、中庭とその空間の境界に仕切りを入れました。

結構まとまったかなって思っています。

今は、店長がレイアウトを必死に

考えていますので、

近々レイアウト案もお見せできるかなと思っています。

明日は、大和ハウスの後藤さんと、

工事の増減額についての対決(^^!

があります。

お互い、ギリギリなので、

緊迫感がありますが、

でも、大和ハウスさんでよかったなって、

その大和ハウスさんでも、このメンバーで本当によかったなと

思っています。どの方も裏表なく、

お話ができるので、腹の探り合いではなく、

真正面からお話ができることに感謝です。

では、今日はこの辺で。

Tags:

中庭報告です。

土曜日, 3月 21, 2009 22:12

最近はめっきり春めいてきてくれて

いいですね。

エアコンを予定より早く外したので、

みんなが寒くないかドキドキでしたが、

なんとか、持ちこたえられそうです。

本日は、中庭報告です。

鎌塚という木を入れることも、

壁泉を作ることも、以前書きましたので、

もう知っているかと思いますが、

本日は、CADで書いた図面が届きましたので、

公開いたしますね。

線が薄いので見にくいですが、

だいたいの大きさが伝わりますか?

鎌塚がこの図面だと手前の大きな木ですね。

その奥に壁泉がきます。

壁泉の隣にはなんとかという木がくるのですが、

すいません。忘れてしまいました。

なんか、実が食べられる木だとかで、

楽しみですね。

壁泉には、現在の名古屋本社ショールームに

植わっているむべの木をはわせる予定です。

そんなこんなで中庭も順調に進んでしますよ。

因みに中にはを挟んで

ショールーム展示スペースと

ソファを作る工房スペースがきますよ〜。

Tags:

内装に悩んでいます。

木曜日, 3月 19, 2009 21:50

実は、まだ内装が本決まりではないんですね〜。

いやー、困ったものです。

内装というのは、仕切りとかですが、

何処に仕切りをいれるか、

可動式にするべきか、しないべきか。

そんなことを悩んでいたら

もう3月の後半戦。

ということで、本日も東京から寺田さんが来ていただいて

ミーティングでした。

一番の悩みは、

大判生地の場所です。

4mぐらいの幅の場所がとられてしまうのと、

大判生地の前にはソファが置けないということが

いつもネックになって思考がストップ。

こんな感じで。

凄いことになってしますよね。

前に寺田さんに作っていただいた模型がこの通り、

ぐちゃぐちゃです。

何が何だかわかんなくなってきてしまうので、

図面に書いてみても。。。

決まらず。。。

店長も必死。

僕ももちろん必死です。

今月中には決めないと、

テーブルとかの発注もあるし。。。

いやー、内装は悩み多きです。

Tags:

WCの仕様

水曜日, 3月 18, 2009 21:50

ここのところずいぶんと暖かくなってきましたね。

寒がりの僕には丁度いい季節ですが、

花粉症の僕は喜んでばかりもいられない季節でもあります。(汗

さて、本日はWC、トイレの仕様です。

当初1Fも2Fも同じトイレの仕様を考えていたのですが、

やはり1Fはお客様もお使いになるトイレということで、

1Fのみちょっと凝ることにしました。

トイレはお店の鏡と言われるだけあって

いつも綺麗にしなければいけないところです。

また、かっこよくも仕上げておきたいところでもあります。

なので、簡易的な洗面機具ではなく、

天然木と輸入陶器の洗面器をしようすることになりました。

正直、ちょっと予算が多めにかかりますが、

トイレは綺麗にいつも清潔にを考えると、

やむを得ない出費ですね。

で、完成イメージが。。。。

この画像の左側の感じですね。

ただ蛇口が左側は自動なので、

右側の蛇口を使います。

きっとかっこよくて綺麗なトイレに仕上がることと思いますよ〜。

Tags:

床と壁紙

月曜日, 3月 16, 2009 22:51

本日は、2Fの床と壁紙のサンプルが

届きましたので、

どれにするかの検討会。

2Fは1Fのショールームと違い

かっこよく仕上げつつも、実用性を兼ね備えていなければいけなく、

どちらかというと、外見にこだわってしまう僕と、

事務所女子スタッフの意見は別れてしまい(^^!

ひとまず、一度今の事務所に持ち帰ることになりました。

壁紙も7種類ぐらい、床もそれぐらいのサンプルがあるので、

どれにしるのか、また悩みそうです。

因みに僕が気に入っている床はこちら。

ダメかな〜。