このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

骨格が出来上がってきました!

日曜日, 3月 29, 2009 23:06

いや、それにても早い。

建物って凄いな。

というか、それを建ててしまう、

建築さんや職人さんはホント凄い。

設計図に書いたことが現実になっていくのって

自分の人生の様で面白い。

人生は設計図通りには行かない事が多いですが。。。

さて、骨格が出来上がってきました。

鉄骨にALCが組み込まれて、外壁がほぼ完成となりましたよ。

今回のALCは特注のALCで

大和ハウスの定栄さんの思いがいっぱい詰まっています。

かっこよく、きちんとリブを見せるための工夫が凝らされていて

早く塗装をしたところを見てみたいです。

ALCが組み上がったので、次は土間ですね。

今回はコンクリート仕上げにしますので、

まずはその配筋をしなければいけません。

見てください。このきちんとした配筋を。

凄いですよね。

これ、全て人の手です。

職人さんに感謝ですね。

15センチピッチで敷き詰められた配筋にコンクリートを流し込んでいきます。

それにしても、ここまでくるとあっという間な感じです。

中庭のサッシも入って、

ほぼ内装の全景が分かるまでになりました。

その中庭のサッシに書かれた、

『株式会社NOyes本社ショールーム』という文字を見て

胸がジーンと熱くなった今日この頃です。

Tags:

ソファを置いてみましたよ。

土曜日, 3月 28, 2009 22:06

最近は本当に寒いです。

昨日は、東京青山ショールーム

新作ソファ説明会に行ってきました。

閉店後の説明会となるので、

終わってからそのまま名古屋へ車で戻ります。

昨日は、金曜日と言うこともあってか、

凄く混んでいて結局名古屋へ戻ったのが夜中の1時過ぎ。

大変でした〜。

さてさて、レイアウト三昧の移転奮闘記ですが、

やっぱり図面だけでソファのレイアウトを決めるのもいかがなものかと、

ということで、実際に、現場へソファを持って行ってみました。

現場の方に迷惑がかからないように

お昼休憩を狙って行ってきまして、

とても参考になりましたよ。

やっぱり実際に置かないと分からないですね。

ソファを二つ列べたときの大きさの感じ方なども

とても参考になりました。

今は、地面が砂利ですが、

来週には天井も床もなんとなく出来上がっているので

再度置きに行ってみようと思います。

あと、2ヶ月あまり、頑張るぞ!!

段々レイアウトが決まってきましたよ。

木曜日, 3月 26, 2009 21:31

今日は極寒です。

神奈川は雪が降ったそうですね。

名古屋も凄く寒いです。。

さて、さて、レイアウトが段々決まってきました。

置かれるソファが決まってくると

さらに、イメージが湧いてきて

楽しくなってきます。

でも、レイアウト決めは戦場です。

ぐちゃんこになって、収拾が付かなくなってきます。

でも、めげずにあーでもないこうでもない。

ソファ型に切られた紙に生地を貼り付けて目一杯の想像力で

イメージをします。

どうでしょうか?

何が何だかわからないですよね〜(^^!

カラーで貼り付けてあるのは、

イメージマップです。

洋書やいろんな資料からイメージに似合う

レイアウトを探してイメージを膨らませます。

因みに、僕のお気に入りは、

どうでしょうか?

かっこいいでしょうか?(^^!

最近はレイアウト三昧

水曜日, 3月 25, 2009 21:02

今日は寒いです。

本当に寒いです。

まさに三寒四温ですね。

さてさて、最近はレイアウト三昧です。

それもそのはず、もうすぐ4月になって、

あっという間に5月になりますからね〜。

店長も焦っております。(^^!

ソファのレイアウトは難しいです。

如何にお客様がイメージをし易くできるようにが

ポイントで、お客様目線を決して忘れては

ソファのレイアウトは決まりません。

個人的に好きなソファや生地など、

色々とありますが、満遍なくお客様にNOyesソファが伝わるような

レイアウトにしたいですが、中々、です。はい。

そして、この前は前面の白色の壁の上に来る笠木の色を決めました。

正直、どれも同じ色に見えますが、

よ〜く見るとまたこれが違う色に見えるんですね。

色って凄い!

っていうことで、一番外壁材の色に近い色に決定しました。

色決めは太陽光の下がいいと言うことで、

外階段の踊り場でいろ決めをしたのですが、

なにやら、視線を感じ、ふと見上げると、

NOyesの人事部長のチェリーが僕らを見ておりました(^^!

後藤君お疲れ様(^^!&床材決定報告

火曜日, 3月 24, 2009 0:09

今日は、慌ただしい一日でした。

思えばここのところ沢山このブログに書くことがたまっております。

でも、そんな中、まずは後藤君お疲れ様!

彼はこのブログによく出てくる大和ハウスの後藤君。

今回の移転プロジェクトの立役者の一人です。

今日は、昨日のブログで報告させていただいていた

工事の増減見積もりの価格決定の日でした。

僕ももちろんなんとか予算内に収まるように

工面しておりましたが、営業の後藤君もかなり

工面してもらっていまして、

昨日のブログを後藤君も見たらしく、

『今日は対決ですね(^^!』

といつものように明るい笑顔。

でも、話が本題に入ってくるとお互い真剣。

僕は会社を背負って、そして、彼も会社を背負って

男同士、駆け引きなしの折衝をいたしました。

でも、今回は大和ハウスさんに本当に色々とお世話になっていまして、

僕も折衝をするのは気が引けるけど、

でも、詰められるところは詰めて、

少しでも予算を抑えたい一心でした。

後藤君もなんとか、その予算に近づけられるよう

色々と苦慮してくださって、

どうにかこうにか、お互いが笑って引き続き頑張りましょう!

という結果になったかと思います。

まだまだ、竣工までありますので、引き続き後藤君!よろしく!

そして、工事が終わってもずっと良い関係で切磋琢磨していきましょうね。

と、

話題が変わりますが、色々と報告がたまっているので、

今日は、先般サンプルを取り寄せてもらった床のカラーを

先々週のNOyes移転ミーティングで決めたので、

そちらをご報告。

とりあえず、サンプルをNOyesの今の床に列べて、

なんだか、こう見ると全部同じのような。。。

因みに僕の一押しは下の段の

右側のカラー。なんだか男っぽいですが、

こんな床にしたかったんですが、

民主主義にのっとって、決めたところ、見事落選。。。

他に壁紙とピータイルのカラーもこの時に決定となり、

こんな結果になりました。

上の白いのがピータイルで、その隣の白いのが壁紙です。

ピータイルは東京青山ショールーム

と同じカラーにしまして、

壁紙は、色々と機能が付いている壁紙にしました。

床のカラーは汚れが目立ちにくく、かつスタンダードなカラーに決定と、

なりました、、、、が、、、、、、

諦めきれない僕は、再度大和ハウスの定栄君にお願いをしまして、

再度リベンジを密かにかけることにしました。

今はそのサンプル待ち。

みんなごめんね〜(^^!

では、今日はこの辺で、

明日は健康診断で〜す♪

Tags: