このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

メインの外看板検討しています。

日曜日, 4月 5, 2009 21:23

今日は日曜日。

陽気もよくきっと桜を見に行かれた方も多いのでは?

ないでしょうか?

僕が毎朝見る桜はNHKの横の通りの桜です。

今丁度満開で、朝その桜たちをみると、

今日も頑張るぞ!と気合いが入ります。

というわけで、NOyes毎朝、朝10時から朝礼をします。

順番に発言する形式の朝礼で、いつも最後の締めを僕がやらせてもらってます。

そこで、今日お話ししたのが、大和ハウスさんの鳥山監督さんから聞いた

職長会議のお話。毎日10時、13時、15時に行われて

作業の進捗状況や確認作業をしているとのこと。

鳥山さんと接していて思うのは、

やはり、監督でその現場が変わるんだなと。

これまで、監督はなんて楽な仕事だろうかと、

正直思っていましたが、いやいや、これは本当に大変ですね。

いくらいい腕の職人さんがいても監督次第でその力の発揮具合は変わってくるのではないでしょうか。

しっかりとした設計図を元に、粛々と作業を進め、遅れを取り戻し、プラスアルファで応える、

なんという格好いい男気。これは、現場監督さんだけではなく、

僕らNOyesでも同じ事がいえるなと。リーダーや社長がしっかりとした

スケジュールや指針を打ち出すことで、みんなが仕事がし易くなり、

作業効率もあがると。そう感じたので、そんなようなことを朝礼でお話いたしまて、、、、

段々話がそれていっているので、本日のブログの外看板に話をもっていきましょう。

で、そんな、名監督鳥山さんに手伝っていただいて

外看板の大きさを決めましたよ。

この大和ハウスさんの垂れ幕を外してくださっているのが、

鳥山監督さんです。すいません。監督にそんなことさせてしまいまして(^^!

しかも、看板屋さんがつくってくれた、

サンプルの看板シートまで鳥山監督さんが持っていただいております(^^!

本当にすいませんですm(_ _)m

で、看板の何を決めたかと言いますと、大きさでございます。

こちらが、横幅2900ミリの大きさ。

当初、予定していた大きさでしたが、これまたビックリで、予想以上に大きく、

横幅2400ミリ↑のサンプルもさすが設計の定栄さんっ、

用意していただいておりまして、このサイズが、

箱文字看板のsofa100%の部分を作れる最小サイズとのことで、

結構思っていたイメージに近いなと、思いました。

ひとまずこのサイズに決定しまして、

あとは、定栄さんが、念のため、図面におこしてくれるとのことで、

恐らく明日か明後日にはみられるかなと思っています。

今週は、かなりタイトな忙しさとなりそうですが、

後もう一息!息が切れるまでやりますよっ!

Tags:

NOyesのトレードマーク、ソファ職人看板。

金曜日, 4月 3, 2009 23:28

今日は、久々に暖かい一日でしたね。

風もなく『春』を感じる陽気で、

気持ちが良かったです!

さてさて、NOyesのショールームトレードマークと言えば、

そう、ソファ職人の看板ですね。

この看板は、今の名古屋本社ショールーム東京青山ショールーム

設置してございまして、今回の新ショールームも

やっぱり、ソファ職人看板は登場しますよ。

で、その大きさと位置決めに行ってきました。

大きな脚立にのって

場所を決めているのが、名古屋本社ショールームスタッフの苅田君と、WEBのボス水野君です。

あーでもないこうでもないと、大きさと位置を何となく決めましたが、

今一イメージが掴みにくいねということになりまして、

そこで、さすがWEBのボス、水野君、

何もない壁の写真を撮って、そこに、イメージを埋め込んでくれました。

と、

こちらです。

上の画像は当初から設置しようと思っていた場所で、

新ショールームの左一番奥の場所となります。

この看板の前に、NewSugar System Sofaのコーナーソファを展示しようかなっと思っている場所です。

大きさもとても存在感のある多さで、

横が3600の縦が2600を想定しています。

結構大きいですよん。

この大きさは、今の名古屋本社ショールームの1Fの奥に飾ってある

ソファ職人の看板と同じ大きさで、きっと凄く迫力があって

かっこいい看板になりそうです。

でも、ALCの境目の鉄骨があるので、

微妙にバランスが悪いかなと悩んでいましたので、

下の位置も念のため画像を埋め込んでもらいました。

こちらは、大きな窓がくる南面に面した場所で、

窓の丁度よこになるので、うるさいかなと思いましたが、

こうみると、意外にはまっているなと思っています。

いずれにしても8日に看板屋さんのコモリデザインさんがお越しになりまして、

本決まりとなります。

みなさんは、どっちの位置がいいでしょうか?

コンクリート打設。それは、土間っていうんだね。

木曜日, 4月 2, 2009 22:12

今日は風邪が強かったですね〜。

春一番というか、暴風ですね。

髪の毛が崩れる崩れる。

自転車も倒れる倒れる。

兎に角凄かったですね(^^!

さてさて、本日は現場定例打ち合わせでした。

東京から寺田さんも来てくれまして、

寺田さんの依頼している内装業者さんも盛り沢山お見えになって、

今日は賑やかでしたよ。

でも、僕たち抜きでお話をすることになりまして、

その間またまた、pipinncafeにランチに行ってきました。

大和ハウスの後藤君に一緒に行く?と誘いましたが(^^!

また今度ということで、店長と荒谷さんと3人で行ってきました。

最近は、目まぐるしく工程が進んでしまして、

日に日に建物が変わっていってしまいます。

なので、このブログも時間軸がおかしくなっていたりしますが、

そこは、愛嬌で(^^!

ということで、今日の定例MTのお写真はまた今度で

こちらは前回の定例MTの時の写真です。

この時も結構賑やかなで、

フォーバルの望月君やALSOKの小出さんとかも参加。

色んな人が色んな打ち合わせをしていまして、

僕も伝えなきゃいけないことをメモってそれを

伝えるのに必死でした。

このMTから数日後、1Fにコンクリートが流し込まれました。

見てください。この綺麗な仕上がりを。

凄いですよね〜♪さすがです。

でも、まだまだこれで仕上がりではないんですよ。

ここから養生をしまして、

コンクリートの水分を調整して、最後の最後にシールハードという

つるんとした仕上がりのコーティングを行います。

その仕上がりが今から楽しみですね。

こちらは、地窓から中を見た様子。

奥まで綺麗にコンクリートがしかれていますね!

うんうん。思った以上にかっこいいショールームになりそうです。

明日は、工房の打ち合わせに現場に3時です。

来週は、6日、8日、10日と

ほぼ毎日現場です。

報告が滞らないようしっかりとブログを綴っていきたいと思います!

それでは、今日はこの辺で。

壁泉のイメージが出来上がってきていますよ。

水曜日, 4月 1, 2009 22:02

今日は朝暖かかったのに、

夜は真冬でございます。

さて、明日は定例となっていまして、

いよいよ再来週から工事がスタートする

エクステリアの荒谷さんとの打ち合わせも

大詰めとなっております。

一番気になるのは、壁泉ですよね。

今回のメインとなるこの壁泉のイメージスケッチを

先日、荒谷さんが持ってきてくれました。

これまで色々と話していたイメージよりも数段素晴らしい壁泉イメージでしたよ。

どうですか?

凄いですよね?

壁泉の高さはおよそ2mぐらい。

隣の高木は3mぐらいとなるから、

結構迫力がある仕上がりが期待できそうですね。

そしてそして、壁泉に使われる材料も

なんと天然石なんですよ。

凄いです。本物ですね。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが、

サンプルの天然石を置いてみました。

頭の中をこの壁泉のイメージでいっぱいにしたら、

とっても素敵な光景が目に浮かんできました。

明日は、そんな荒谷さんと、壁泉の位置や、

高木の位置など、最終の詳細打ち合わせを定例の前から行う予定です。

今日は4月1日、

あと、「30回」起きたら、ほぼ完成となっている

名古屋本社ショールーム。

不思議な気分です。

Tags:

わんちゃんOKのカフェが近くにありました。

火曜日, 3月 31, 2009 1:11

今日はちょっと遅めのブログです。

明日お休みなので夜更かししております(^^!

さて、今日は、だいぶ前、先々週ぐらいに、

現場で打ち合わせしたときに

ちょうどお昼どきに、

中休憩となったときがありまして、

その時に、お客様がご来店されたときに案内できるように、

どうせなら近くで食べてみようと店長となりまして、

近くのpipincafeへ行ってきました。

お昼時のランチで賑わっていまして、

お互いにランチを注文。

こっちが、店長ので、

こっちが僕の。

一切れずつ交換しまして、

食べ比べもしたところ、

両方共に美味しかったですよ。

でも、しょうみ30分くらいしかなかったので、

兎に角ダッシュで食べなければいけなくて、

店長は困っておりました(^^!

それで、帰りにお金を払うときに、

ふと見ると、ワンちゃん用のご飯入れが

床に置いてあったので、

カフェのワンちゃんかな?と思って、

お店の人に聞きましたら、

喫煙席であれば、わんちゃんOKとのこと。

しめた!今度チェリーといけるぞっ!

と、真っ先に思った次第です。

因みにここのカフェは夜中の1時まで営業しているので、

結構いっちゃいそうですね〜♪

Tags: