このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

頂いちゃいました。

木曜日, 11月 20, 2008 21:43

昨日は、東京の展示会を見に行ってきまして、

移転とはちょっと縁が薄いななんて思っていたのですが、

いつも移転の事ばかり考えているせいか、

なんと、ここでも移転が繋がりました。

というのは、こちらの、ディスプレー

糸巻きのディスプレーが並んでいますよね?

このディスプレーに大変惹かれまして、

思い切って、展示会が終わったらこちらの

糸巻きを頂けますか?と聴きましたら、

『いいですよ』と♪

快く、こちらのディスプレーを頂けることになりました。

このディスプレーはMOシリーズやGLシリーズを供給していただいている

大阪の生地屋さんで『アスワン』さんという会社のディスプレーなんですが、

このアスワンさん、昨年は展示会場で行われている

ディスプレー審査に見事1位に輝いた実績をもつ会社さんなんですね。

なるほど、ディスプレーがこの他にも大変素晴らしく、

もちろん、生地もいいですが(^^!

ずいぶん長くこちらのブースにいさせていただきました。

さて、この糸巻きを僕は何処でつかおうかと思ったかと言いますと、

例の、『ファブリックルームの』壁のディスプレーに使ったらいいかなと、

思いまして。生地は糸から出来上がっているので、

まさに、生地のルーツである、糸巻きを展示することで、

生地の奥行きというか深さというのを表現できるかなと思いまして。

これは、是非頂きたいと思い、こんな事をいうのは初めてでしたが

思い切って言って良かったです。

新ショールームのファブリックルームはこれでできたも同然!

アスワンさんありがとうです!

続く。

看板決定!

火曜日, 11月 18, 2008 16:39
カテゴリ 外装関係

昨日のまたまた遙々東京から寺田さんが

模型を持ってきてくれました!

ありがとうございます!

そこで、かねてからの懸案事項でありました

看板の大きさが決定しました。

3つのサイズから再度絞り込み

さらに昨日、絞り込んだサイズの微妙に違う看板模型を持ってきてくださって

さあ、検討!

東京店長もいただので、東京スタイルの完成も混ざり、

投票開始!

決定した看板の大きさはこちら。

sofa100%の大きさが20cm

NOyesが60cmほどの大きな看板です。

でも、建物に比べちょっと小さいかなという懸念もありましたが、

デザイン的な視点で『バランス』に拘り

こちらの大きさに決定しました。

あとは、お値段ですね。

今回は、ステンレスのヘアライン仕上げにして、

夜になるとうしろからふあっとした

白い明かりが見えるという仕掛けの看板です。

ずっと、こういう看板にしたかったので、

夢がまた一つ叶って感じでウレシイです!

明日は、東京へ展示会に行ってきます。

色々な感性に触れてこうようと思っています。

続く。

Tags:

問題発生。。。。

火曜日, 11月 18, 2008 16:26

昨日のMTで一番時間がかかったのが、

本展示エリア部分のフローリングエリアの見栄え。

こちらの写真の矢印の所が問題の箇所。

画像で見ると何が問題なのか、分かりづらいですが、

フローリングが黒縁の窓にピッタリとくっつかくっつかないか。

正直、昨日のMTまでは全然気づかなかったけれど、

そういえば、くっつくようにするのか、しないのか決めていなかったです。

あと、もう一つの問題は、この黒縁の窓は

3つ全て同じ正方形に仕切るデザインだったのですが、

フローリングが10cm高くなることから、

フローリングがないところとの、差が生じて

全てが正方形にならないということも合わせて発覚。。。。

色々なアイデアを出したのですが、

具体的ないいアイデアが出てこなくて、

最終的には、フローリング部分の窓ガラスを正方形に、

コンクリート土間仕上げのところの、

最下部の窓ガラスだけが10cm長くするということで話がまとまりましたが、

最高な選択でないため、再度持ち帰りいいアイデアがでたら

そちらに切り替えていくと言うことになりました。

ふぅ〜。まだまだこういった細かい訂正が入ると思うと、

胃が痛くなってくると、思わずこぼしてしまったら

大和ハウスの高岡さんが、

『頑張りましょう!もう一息ですから』

と温かい言葉をかけていただいて元気が出てきました!

頑張るぞ!

続く。

MT報告

火曜日, 11月 18, 2008 16:18

昨日、予定通り移転MTが行われました。

昨日は、東京から店長も駆けつけ、

みんなでMT。

主に、確認申請の最後の詰めと内装でした。

建築に関しては、だいぶ、建築部分は詰めていたのですが、

さらに細部にこだわったMTとなりました。

例えば、誘導灯。

この誘導灯は、万が一災害が起きたときに

お客様が建物の外に避難する際に絶対必要なモノ。

でも、できれば、この誘導灯の位置もインテリアとしてデザインしていきたい。

正面から見たときにその誘導灯が3cm垂れ壁から見えてしまうことが問題となりました。

わすか3cm、されど3cm。

その3cmを見えなく、且つ安全に誘導するために

どうやって設置したらいいのか。

結局は、壁に溝を入れて5cmひかえることで、

解決しましたが、5cmひかえることで、

他の部分にも影響があって、その部分の訂正も合わせて

検討。他には、正面入口の取っ手を何にするかとか、

換気のパイプ経路を変更する等々、

そんな細部まで話されたMTでした。

Tags:

移転MT

日曜日, 11月 16, 2008 21:56

今日は恒例の移転MTでした。

毎週土曜日か日曜日の夜に行っておりまして、

移転が決まってからもうずっと定期的に行っております。

主に、外装、内装の進捗状況と

僕が参加している建築MTの報告、

そして、移転をどうやってすすめていくか、

等々、アイデアを出してみんなで盛り上がって薦めております。

今日は、昨日の現場視察の広告と

塀についての報告をしました。

そして、現在mixiにて行っているコミュ参加の進捗状況や

名古屋ショールームで募っている移転メルマガの報告、

そして、このブログの報告などをしました。

もちろん移転MTメンバーには、

宣伝部長のチェリーも参加、

半分聴いていませんが(^^!

あと、移転には直接関係ないですが、

地元のZIP-FMと薦めている

デザイナーの方々達の個展についても報告しました。

この個展は、ZIP-FMが応援している地元のデザイナーの方々の個展を

NOyes名古屋本社ショールームで開催してみようという企画です。

まだまだ準備段階ですが、現在の名古屋本社ショールームも

移転後の名古屋本社ショールームも

ソファを販売するだけの場所ではなく、

何か発信して行く場所にしていくことで、

地域文化の発展に貢献できるかなと考えています。

この個展についての進捗状況もこちらのブログで

報告できればしていきたいと思っています!

では、明日は、東京から寺田さんがお越しになって、

大和ハウスの皆さんと確認申請後の修正打ち合わせと

内装の打ち合わせがあります。

明日も長丁場になりそうですが、

笑顔溢れる名古屋本社ショールーム移転を成功させるために

頑張ります!!!!

続く。

Tags: