このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

ソファ工房の有効寸法

木曜日, 2月 5, 2009 22:09

本日、大和ハウス工業株式会社の

定栄さんから、工房の有効寸法資料が届きました。

なぜ、有効寸法が必要かといいますと、

ミシンや裁断台など、特注で台を作って

ピッタリのサイズにするからです。

工房のショールームどうようかっこよく仕上げたいので、

工場の後藤さんと打ち合わせを重ねている最中なんですね。

それでこちらがその資料。

明日は定例会議があるので、

その際に工房の打ち合わせする予定です。

また、明日は現場も見ることができると言うことで

そちらも楽しみ♪

今月の28日に鉄骨が組み上がるそうなので、

こちらも楽しみです。

楽しみが多いとやる気も増してきますね!

あと、ショールームに置く、ソファの打ち合わせを有村店長としました。

3月頭までにはある程度決めなくてはいけなさそうで、

いやー、忙しくなってきましたよ。

では、今日はこの辺で。

Tags:

いよいよ、明後日からNOyes Meets Sprouts開催です!

木曜日, 2月 5, 2009 0:01

本日明後日から開催のNOyes Meets Sproutsの設営をいたしました。

色々と打ち合わせしてきての今日という日ですので、

なんだかワクワクドキドキまだ開催していないっていうのに

そんな感じです(^^!

19時からの設営でNOyesとしても初めて

展覧会なので、どうすればいいのか

兎に角邪魔にならないよう、設営を行いました。

僕は、お仕事が未だ残っていたので、

3Fでそのままお仕事、ショールームスタッフの尾野くんや苅田君が手伝ってくれて

結構スムーズに設営が完了しました。

でも、ホントなんだか楽しいです。

みんなホントいい方ですしね。

こちらは、articalの小島さん。

とっても気さくな方で、頼りがいのある方です。

ZIPーFMと一緒にSproutsを育ててきた方でもあります。

これから、二回三回と続く展覧会、

ずっとお世話になる方です(^^!

こちらは、アーティストの吉岡さんと、

ZIP-FMの加藤さん。

吉岡さんはホント面白くて優しい方で、

加藤さんは、シャイな感じで、

いつもお洒落な方です。

初めて加藤さんに会ったときにはいていたズボンがかっこよすぎて、

思わず同じようなズボンを買いに行ってきました。

本日も、セーターの下にシャツを着ていたのですが、

その着こなし方が素晴らしい!真似をしてみましたが、

ダメダメでした(^^!

こんな感じで無事、設営終了。

どの絵も素敵で温かくて切なくて、

僕は大好きです!

是非是非、皆さん来てください〜♪

Tags:

色々と決まってきたぞ!

水曜日, 2月 4, 2009 23:47

今日は、東京から寺田さんが打ち合わせにきてくれました。

明後日の定例会も名古屋にきていただけるし、

寺田さん、この数ヶ月の間に

どれだけ、名古屋にきてるんだろう。

すごいな。

元々、実家は静岡とのことで、

NOyesの移転のお仕事が始まってから

よく帰るって言っていました。

さてさて、今日は、サイコロの位置や

コンセントの数、窓のサッシのことなどを話しまして、

コンセントの数は店長が拘りがあるとのことで、

結構増えてしまいましたが、

配置をしやすくするということで、一同納得(^^!

サイコロの位置は、これまた何処にしようか、

とても悩みまして結局は、寺田さんが絵を描いてきてくれるって事で

お話がまとまりました。

サッシはちょっとてかっているのと、マットなもと

どちらにするのか、今度の定例までには決めなくてはいけないので、

今日軽く決めようかと思ったのですが、

写真の通り、ほぼ一緒に見えてしまう(^^!ので、

今日は決まりませんでした。

そんなこんなで、6日の定例会議まで

こちらもある程度まとめておかなければいけなさそうです。

頑張ろう!!!っと!

Tags:

問題発生☆

金曜日, 1月 30, 2009 21:52

ホント、一日って早いですね〜。

それにしても、建物を建てるのって大変です。(実感)

本日の問題発生は、工房の換気の位置です。

当初思っていた換気の位置と違うことが本日判明。

画像の右側に換気と書かれていますが、

ここは、今日まで僕は吸気と思っておりまして、

その、換気の前にある小さな四角の部分(2つ)が

換気と思っておりました。

これがどうして問題かといいますと、

ここに工房の接着作業台がくるので、

接着剤の換気をこの換気扇を使って行う予定でした。

ですが、換気の位置を確認すると、

あらま、全然違うじゃないですか、

朝、一番で大和ハウス工業株式会社の後藤君にすぐきて欲しいと連絡しまして、

事情を伝え、再度検討していただくようお願いしました。

なんとか、大丈夫そうですが、とりあえず週明けしか分からないとのこと。

困りましたね。反省としては確認を怠ったことです。

このまま確認しなければ、大変な事になっていましたので、

今気づいてホントよかった!

明日、晴れたら現場へ行こうと思っています。

それでは、今日はこの辺で。

Tags:

決めなきゃいけないことだらけです。

木曜日, 1月 29, 2009 21:06

いやー、ホント、大変です。

決めなきゃいけないことだらけの毎日で、

資料を整理しといてホントよかったです。はい。

とりあえず、この前お話ししたスリーブの訂正案が

本日届きましたので、ご報告。

何が何だか分からない、図面ですよね?

僕も同じです(^^!

とりあえず、鉄骨に穴を開ける箇所と数については

なんとかスマートにまとまりそうですよ。

よかったというか、設計の皆さんのおかげです。

で、本日、決めなけきゃいけないことは、

柱型の仕様です。

なんでも、ケイカルとボードのどちらかに決めないといけないと言うこと、

定栄くんが分かりやすく図面に書いていただいたのですが、

どうも、頭の悪い僕は今一ぴんと来ない状況で、

困っております。

ボードにすると10cmほど柱型が大きくなるそうなので、

それが気がかりですが、収まりは良さそうです。

10cmがホント大きいですよね。

図面はこんな感じ。

明日にでも寺田さんに相談ですね。

うん。

あと、本日は、工房についても打ち合わせしました。

とてもかっこいい工房になりそうですが、

諸々問題もあり、クリアしていかなければならなさそう。

よし!明日も頑張るぞ!!!