このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

第二回定例会議の報告です。

火曜日, 1月 27, 2009 22:01

本日、NOyesは定休日でしたが

明日、東京へ新ソファDecibel NewTypeの搬入へ行くので、

本日、第二回定例会議を噂の現場事務所で行いました。

開始は16時からだったんですが、

その前に会社で一仕事していたので、

ちょっと遅れてしまいまして、

皆さんにはご迷惑をお掛けしてしまいました。

そんなこんなで始まった定例MTですが、

本日の一番の議題はスリーブの位置と数。

スリーブって?って感じですが、

スリーブとは、天井に取り付ける

エアコンとかの配管を通すため鉄骨の梁に穴をあけることです。

その穴は、現場で開けるのではなく、

鉄骨を製造する工場であけておくので、

その作業をしてもらうために本日が期限だったので、

この議題が一番の優先順位でした。

生まれて初めてそんな、鉄骨に穴を開ける場所と数を決めるので、

とりあず、現状を把握するのがやっとでしたが、

なんとか、話が見えて、自分でも納得する穴の位置と数になりました。

打ち合わせ風景です。

打ち合わせ風景です。

それから、そのあとは、工房のことや、その他細かいことを打ち合わせしまして

終了が18時をまわっておりました。

いやー、ホントに毎回、大変です。とっても濃厚な時間なので、

疲れもどっとでますね。

そして、その疲れを加速するかの如く、

大和ハウス工業株式会社の後藤君が、

外付け看板の価格と工事区分について話がありまして、

今頃え?それってもうきまってるんじゃなかったけ?

みたいな感じで、お金がかかることだったので、

僕の中では決めたことだと思っていたのですが、

どうやらそうではなく、ちょっと困っております。

外付け看板とは、前にもブログで書いた、

NOyesの大きな看板です。

とりあえず、明日再度打ち合わせすることにしました。

そこでハッと気が付いたのですが、

昨年4月頃から始まったこのプロジェクトも

かなり資料がたまってきておりまして、

正直、管理できないくらいぐちゃぐちゃになっておりました。反省。

次から次へと色んな事を決めなくてはならず、

同時に考えては同時に決定していく毎日なので、

その都度紙資料が用意してあるので、それを管理していくのが、

キャパオーバーになっていまして、

でも、これではいかんなと思い、

奮起いたしまして、自宅に資料を持ち帰り

先ほどまで資料を整理していました。

いやー、その数が多いこと、何から手をつけて良いのか、

自分のPCのフォルダ管理は結構マメにちゃんとしているのですが、

この移転の紙資料は一筋縄ではいかず、

手を焼いておりまして、自分の管理能力のなさにほとほと嫌気が差しておりましたが

えい!と気合いを入れて整理したらとてもスッキリとしました。

やっぱり、整理してどこにどの資料があるのか分かるようにすることって

ホント大切ですね。知ってましたか?整理というのは、何処に何があるのかをまとめることで、

整頓というのは、そのまとめた資料をまとめることなんですよね。

で、紙資料の整頓はというと、なかなかこれも難しく、

とりあえず、二つのバックに、大別して、終わった資料、進行形資料の

バックに分けてみました。

すると、頭の中がホントにクリアになりまして

これで、ここから4ヶ月間の建築の際にも

きちんと判断ができるようになったとおもいます。

今日は疲れましたので、そして、明日が早いので、ここら辺で失礼です。

Tags:

現場事務所ってプロっぽい

土曜日, 1月 24, 2009 21:32

先日大和ハウス工業株式会社の定栄さんから

現場事務所の案内がきました。

なんだか現場事務所ってプロっぽいですよね。

今のショールームに移る前、

今から4年くらい前ですが、NOyesのショールームは

雑居ビルの1室にあったんだですよ。

とても小さく、こじんまりとしたショールームで、

かっこよくは決してなかったですが、

あの時できたことを精一杯やっていたショールームでした。

そのショールームがあった雑居ビルに

他にも色々な会社が入居していまして、

その時入居していた一つの会社が

現場事務所だったんですね。

今のショールームの斜め向かいのライオンズマンションを建てるための

現場事務所だったんですが、

なんだかその時から現場事務所ってかっこいいなって思っていまして、

まさか、このタイミングで僕も短い間ですが、

自分達の現場事務所を持てて

そこで夢を語る日がくるなんて。

ホント、運命ってすごいですね。

で、その現場事務所の地図です。

早速来週27日にみんな集合します(^^!

ZIPFMスポット収録行ってきました!

金曜日, 1月 23, 2009 21:32

なんだか地鎮祭が終わってからというもの、

空が怪しいですね。

そんな中、ZIPFMのスポット収録に行ってきましたよ。

スポット収録はZIPの近くのK’sスタジオさんという所でした。

なんだかニンマリですが、(^^!

楽しくスポット収録をしてきました。

20秒ですのでNOyesの心をギュッと詰め込んだ言葉を考えまして、

メイドイン名古屋のオリジナルソファ専門店NOyes。
私達NOyesは名古屋市内の工場にて
情熱と自信を持ってお作りしたソファを
名古屋から全国へお届けしています。
東区泉にござます本社ショールームで
その座り心地を
是非お確かめ下さい。

という言葉です。色々と考えたのですが、

詰め込みすぎてもいけないですしね。

とにかく、メイドイン名古屋ということと、

職人が心を込めて作っていると言うこと、

そして、名古屋で作ったソファを全国にお届けしていると言うこと、

最後に、東区泉に名古屋本社ショールームがあるということ。

これら全てを言いたいと思い、上手くまとまったと思います。

ZIPの山口さんにも良い具合にまとまった文章ですねと、

お褒めの言葉を頂きましたです。はい。

でも、言葉を話すのは、僕ではなくそこは、プロのナレーターの方に

お願いしまして、

さすが、プロです。殆ど一発でOKで!

僕なんかこの言葉を考えるときに

小型録音機で何度も練習してだめだったのに、

凄いですね〜。さすがです。

で、出来上がった音が、こちら。

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

良い感じでしょ?なんてね(^^!

で、その後、ZIPさんに遊びに行ってきましたよ。

あのZIPに行くなんてドキドキです。

一緒に行ったスタッフも僕もおおはしゃぎ(^^!

まるでニカウサン(^^!古いか。。。

お登りさん様々で、なんだか変な汗までかいてしまいまして。

ちょうど僕たちが行ったときは

栄のラシックでの公開生放送中だったので、

メインスタジオにも入れてパシャリ!

貴重な体験をいっぱいした一日でした。

ちなみに、このスポットは

2月の中旬の土日に2週にわたって流れます。

もし聴かれた方がいましたらラッキーですよ!なんで??(^^!

では、ここらへんで、失礼です。

Tags:

内装が変更になりました。

水曜日, 1月 21, 2009 22:20

カウンターの位置がダメと言うことに気づいたのが、

5日前。19日には大まかなプランを出さないと5月の移転には間に合わないと言うことで、

急遽カウンターの位置を再検討しました。

色々、考えたのですが中々良い案が出ず、でも、その中でこの前東京へ行った際に

車の中である程度まとめる事ができました。

やっぱり机上だけでは良い案というのは中々出てこないモノですね。

で、カウンターはなんとか決まったのですが、

カウンターを動かすと言うことは

廻りの風景も変わるわけで、それぞれが干渉しあっているので、

カウンターだけという訳にはいかなかったです。

なので、NOyesギャラリーを取りやめることにしました。

東京青山ショールームではとても好評を得ているNOyesギャラリーなので、

どうしようかと迷いましたが、名古屋本社ショールームは工房ができるんだと

はっと気づきまして、そうなると、NOyesギャラリーに飾るモノは全て

工房にあるなと、そして、リアルな職人がソファを作っているんだと思ったら、

NOyesギャラリーはいらないなと、でも、職人の写真は飾りたいので、

これは、絶対に飾る予定です。しかも大きくバーンと(^^!

そして、次ぎに干渉していたのが、ファブリックルーム。

こちらは正直少々悩んでおりまして、

名古屋本社ショールームの真ん中に部屋を作ってしまう発想はとてもいいのですが、

圧迫感がでてしまわないかずっと気がかりでした。

そこで、思い切ってこちらもなくす案を考えたところ、

なくした方がソファの展示台数を増やせますし、

生地も意外にみやすくなるなと、そういうことで、

ファブリックルームを取りやめることにしました。

そんなこんなで内装のベーシックがだいぶ変わってしまい、

また一から案だしです。でも、こうしてデティールまで詰めることで

完成度の高い名古屋本社ショールームになってくれると思うと、

苦労もなんのその。

それで、こちらの画像が本日、訂正文として届いた

内装図面です。

Tags:

行いました!地鎮祭!の巻

火曜日, 1月 20, 2009 0:32

昨日、東京青山ショールームに新ソファの説明会の為、行っていて夜中に帰ってきて、

今日は、大切な地鎮祭でした。

起きられるのかと、雨がずっと降っていたので、

天候のことで、心配でしたが、

無事、起きられて、そして、神様は僕たちに青空もくれました。

そんな中での地鎮祭、まずは、朝みんなで集まりまして、

いざ、地鎮祭

いざ、地鎮祭

10時からでしたが、気分は絶好調!9時半ごろから続々とみんなが集まり始めました。

みなさんから、『おめでとうございます。』と声を掛けられたことが

とても印象的で、嬉しくて涙が出てきそうでした。

そして、始まった地鎮祭、まずは、テントの中にはいるために

清めのお水で、手を洗って、

清めの水

清めの水

神聖な気持ちで名前が書いてある席に各自着席。

式の手順などは事前に大和ハウスの後藤君から説明があったのですが、

それでも、僕の鼓動はドキドキ。

そして、みんなが着席したところで、

地鎮祭がはじまりました。

地鎮祭の内容

地鎮祭の内容

まずは、神様を祭壇にお呼びするために降神の儀が始まりました。

祭壇

祭壇

『うぉ〜〜〜』と神主さんが祝詞を読み始め、

祝詞

祝詞

一同低頭です。

次ぎに、地鎮の儀。

これは、『鎌』『鍬』『鋤』で

土地を清める儀式ですね。

僕は、一番最初の『鎌』を担当。

『エイ、エイ、エイ』をかけ声をかけて、

鎌で草を刈り取る真似をします。

地鎮の儀

地鎮の儀

そのあと、エヌワイ社長が、鍬を、大和ハウス工業株式会社の営業本部長さんが鋤を、

という順番で行いました。

続いては玉串奉奠。神主様から玉串を頂いて祭壇にお供えします。

玉串奉奠

玉串奉奠

今回は人数が多かったので、各代表がそれぞれ行いまして、

最後は昇神の儀。祭壇に降り立っている神様を

空の上にお返しします。

こうして、緊張感がとても張り詰めいている中、

地鎮祭は無事終了となりました。

その後、直会といいまして、神様にお供えしました

お供え物をみんなで食べます。お酒を御神酒でほんの少し頂いて談笑します。

直会

直会

頂く前に、柏手を一つ鳴らします。

談笑

談笑

この時、神主さんから日々のお供えの仕方やお参りの仕方をレクチャーいただきまして、

お米は洗うのかとか、お酒を入れる容器のふたは開けておくのか?とか、そういうことをお聞きした中で、

毎月1日と15日に手を合わせているのですが、毎日行うことが大切と教えてもらい、

早速今日から実践することにしました。

そして、最後はみんなで記念撮影。

記念撮影

記念撮影

もう既にこれだけの人たちが、僕たちNOyesの名古屋本社ショールームを

祝ってくれているということを考えると胸がギュッと熱くなってきました。

今日という日が永遠でありますよう、

そして、この名古屋本社ショールームの移転がみんなを幸せにすることとなりますよう

改めて神様に祈っています。

さあ、ここから工事がはじまるぞ!

気合い入れて、成功に必ず導いてやるっ!

2礼、2拍手、1礼。

それでは。

Tags: