このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

怒濤の日々

木曜日, 4月 30, 2009 23:47

GWがあると仕事が忙しくなりますね。

まさに怒濤の日々です(^^!

本日、ショールームメンバーと、

松尾さん、秋田君、岡田さんと

みんなで夜のショールームに視察にでかけましたよ。

目的は、オープンの時のシミュレーションと

レセプションの時の机の配置、

そして、外看板の照明の具合、

中庭や南側のお庭の照明の具合等々、

盛り沢山でした。

実は、本日はお昼も現場に来ておりまして、

一度戻ってからまたまた参戦という感じでしたので、

僕も少々疲れ気味。

でも、みんなの反応がとても心地よく、

みんなみんなこの新名古屋本社ショールームで夢を膨らませてくれています☆

人を感動させるにはまず自分が感動を味あわないとですよね。

でも、松尾さんも秋田君もみんな、ショールームの出来映えに感動してくれていました☆

凄く凄くそれがうれしくて、素直に僕も感動しました☆

打ち合わせもスムーズに行うことができまして、

みんなまた懸案事項を持ち帰ってさらに詰めていこうということになりました。

こうして、それぞれのお仕事の成果が試される日が刻一刻と近づいていると思うと

これもまた胸にギュッとなにか込み上げてくるモノがあります。

本日、遅くまでお付き合いいただきました、

寺田さん、後藤君、定栄君、鳥山君、ありがとう!!!!

そして、NOyesのみんな!ここから全てが始まるぞ〜☆

気合いだね☆

Tags:

入口看板、いいのができそうですよ。

水曜日, 4月 29, 2009 21:46

さてさて、GWみなさんいかがお過ごしでしょうか?

NOyesはお休みなく営業させていただいておりますよ♪

でも、今日みたいによく晴れた日には

チェリーとどこか散歩に行ってしまいたい気分です(^^!

さてさて、以前問題が発生しました、

入口看板ですが、

寺田さんが色々とシミュレーションできるように

看板の大きさのバリエーションを作ってきてくれました。

忙しい中、大和ハウスの後藤君に協力してもらって

看板を取り付ける位置に、模型の看板をあててもらいました。

まずは、こちら。幅が35cmのNOyesです。

うん。いい感じですが、ちょっと何か違うかな。

この大きさよりも少し小さいNOyesはこちら。

こじんまりしていていい感じですが、

でもやっぱり何か違うかな。

このサイズよりもさらに小さいNOyesは。。。

うーん。小さすぎる。。。

困ったな〜、と思っていたところ、

寺田さんが、これはどうですか?

と、言って取り出したのが、

東京青山ショールームの入口の所に施したステッカーと

ほぼ同じ大きさのNOyes Nagoya show roomという

細長い模型の看板。

一瞬、細いかなとも思いましたが、

なにはともあれ、あててみないと分からないと言うことで、

あててみたのがこちら。

分かりづらいですよね?

では、アップで、

どうでしょう?

いいですよね☆ピッタリしっくりきています!

さすが寺田さん!センスとアイデアの引き出しが豊富です☆

ということで、この看板に決定しました!

が!!!!

僕の拘りでできるだけ看板の厚さを薄くできないかなということを

小森さんと大光電気さんの高橋さんに相談したところ、

これが、どうやらとても難しいということになりまして、

どうやったら施行ができるのか、また光を灯せるのか、

と言うお話がこのあと1時間ぐらい続きまして、(みなさん本当にすいませんです。)

結局、持ち帰りとなりました。

でも、なんとかリクエストに応えてくれるように

かんこうしてくれるとのことで、ホッとしています。

あっ、『かんこう』とは名古屋弁で、『工夫』と言う意味です(^^!

いやー、楽しみです☆

が!!!!!

また一つ問題が。

実は大きな外看板ですが、

ロゴの形状が微妙に違っていることが発覚!

作り直しとなりました。

明日はそのお話も含め、盛り沢山です。

フローリングのお話や、工房のお話や、お花のお話、

あと、セキュリティーのお話等々、

殆ど現場にいそうです(^^!

でも、明日土間が完成しているとのことですので、

それをみられるのが楽しみでしょうがないです☆

では、本日はこの辺で。

Tags:

荒谷マジック☆植物の魔術師☆

月曜日, 4月 27, 2009 22:42

ホント寒いです(泣)

寒いのは苦手なんです。。

でも、植物は春を感じて、お庭が徐々に完成していっています!

こちらは、中庭の鎌塚♪

凄くかっこいいですよ〜。

背も凄く高くて、

外から見たらひょっこりと顔を出すくらい、

高いんです♪

壁泉もブロックが積まれて

カタチがリアルに想像できるまでになりました☆

南側の植物も揃いまして、

この次の日に、植えていただいたのですが、

これがまた凄いんです。

正直こんなによくなるなんて

予想外でしたよ。でも、荒谷さんに任せておけば

絶対大丈夫だっていう安心感みたいなものは

ありましたが、予想を遙かに上回る

南側の植栽がこちら☆

まさに荒谷マジックです☆

写真だと僕がへたくそなので

あまり伝わらないかもしれませんが、

実物はこの100倍以上にいいです。

定栄さんも寺田さんも鳥山さんも

みんな口を揃えて『凄いね〜』と言っていました。

荒谷さんはいつもマイペースな女性で、

定例会議とか長引くと電池切れによくになっていまして(^^!

最初は勢いよく話しているのですが、

定例会議が終わる頃になりますと。

微動だにしなくなるんですよ(^^!

顔も蒼白になって、全精力を使い果たしたって感じの

オーラが出まくるんです(爆笑)

そんな荒谷さんなので、みんな内心では

植栽大丈夫かな〜、と思っていたと思います。

でも、それが、こうして植栽工事を進めていくと

みなさん荒谷さんのセンスの良さに感嘆の声を上げてしまったって感じですね。

そして僕は調子に乗ってこのクォリティーを

正面にも!という無理なお願いをしまして、

正面も予定外の植栽をしていただくことになりました。

予算がちょっとだけオーバーしてしまいますが、

まっ、いいものになるなら、高いお買い物ではないですよね。

この綺麗なお花のように、

澄み切った気持ちで新名古屋本社ショールームの

成功を願った今日この頃でした。

土間ができましたよ〜。

日曜日, 4月 26, 2009 22:06

今日は寒いですね〜。

ホントに寒いです。

風が強いから体感温度を低く感じると言っても

今日は寒かったです。

さてさて、世間はGWですね。

今日からお休みの方もいらっしゃるのでは?

NOyes新名古屋本社ショールーム工事も

GWを境に内装工事へと移行していきます。

そんな中、入口の土間タイル張りが完成しました。

今回使ったタイルは、東京青山ショールームの階段とエントランスで使われている

タイトルとほぼ同じタイルを選びました。

というのは、個人的に、青山で使われているタイルが凄く好きで、

味わい深く高級感もあることから、

今回のプロジェクトの初期から土間は

青山のタイルがいい!と思っていました。

でも、使われる面積は東京青山ショールームほど多くなく、

入口の土間のみなので、すぐに作業が終わるかなと思いきや、

タイル張りって凄く時間がかかるんですね。

というか、丁寧ってことですよね。

ウレシイ限りです。

建物が一度ふってあるので、その分、土間が少し斜めになっているのですが、

その微妙な斜め具合もバッチリタイルを貼っていただけましたよ。

さすが!職人さんです。

明日から30日までは本当に忙しい日になりそうです。

頑張りますよ〜。

Tags:

いやー、それにしても凄く早い!

金曜日, 4月 24, 2009 23:53

本当に早いモノで、あっという間に工事も佳境になってきました。

行くたびに何かが完成されていてこれってホント凄いですよね。

この前も2Fに行ってきたのですが、

もうすでに、フローリングが貼られてなんだか見違える

ような美しさでしたよ。

この時は、東京から戻った岡田さんとWEBマスターの佐藤君と

フォーバルの望月君と行ってきまして、

3人とも久しぶりの現場で

入る前からワクワクドキドキしていました(^^!

2Fにあがると、そのあまりの綺麗さに正座で談笑(^^!

その気持ち凄く分かります。

この時は、事務所に置く机の位置とか

LANの配線とかそういったことを確認しまして、

佐藤君が机の大きさに切った新聞紙を自前で作ってきてくれまして、

とても助かりました。

当初の計画と違った配置となりましたが

より仕事がし易い環境にできそうです。

机の配置は事務所のお引っ越しの19日の前に最終チェックをするそうで、

今からなんだかワクワクです。

その後、ショールームに配置する植物を

植物屋さんが持ってきてくださって

記念にパシャリ。

どこかしか僕の顔が疲れていますが

ご勘弁を(^^!

明日は土曜日、もう来週には建築部分はほぼ完成となってしまいます。

そう、しまいますといった言葉が今の気持ちです。

とっても大変でしたが、これが終わってしまうと思うと

心にぽっかりと穴が空いてしまいそうで、

凄く凄く寂しいです。

ここでの出会いは一生モノです。

ずっとずっといいお付き合いをしていきたい人ばかりで

オープンを早く迎えたい気持ちと、

このままずっと建てていたい気持ちとでなんだか複雑骨折ですが、

なにわともあれ、職人のみなさん。一週間お疲れ様でした!!!

Tags: