このブログはマンション建設に伴って退去となってしまった、ソファ専門店NOyesの本社移転の奮闘記を綴っています。

ソファ専門店NOyes
『心安まる座り心地と永く愛されるデザイン』をコンセプトに愛知県名古屋市の自社工場にて、オリジナルソファの製造・販売をおこなっている会社です。

外観のお披露目です。でも、問題発生っ。

金曜日, 4月 17, 2009 23:02

今日は、朝は雨でしたがお昼からは

凄く気持ちのいい天気になってくれて

よかったです。

今日の定例も凄く濃い定例で、凄く疲れましたが、

ジャジャーン!

外観がお披露目になりました。

先週の土曜日頃から、足場が取れていって、

実はなんども用事もないのに

前を行ったり来たりしていたので、

何となく外観の出来映えは分かっていたのですが、

こうして、ちゃんとマジマジ見た感想は。。。

120点満点です!!!

はい。

予想以上の出来映えですね。

奥を黒、手前を白にして

本当によかったと思っています。

真っ白だとなんか物足りなく、

真っ黒だと、存在感ありすぎで、

その中間で、イメージしたままの色合いです。

が、、、、、しかし、、、、、

問・題・発・生しました。。。

それは何かというと、

入口につける看板が、、、、

ドアにぶつかってしまうではないですか。。。

不覚でした。

というより、今日はその看板にどんな光をあてるのかを

決めるために、大光電気さんもお見えになっていたので、

大あわてでした。ドアを手間に引くと、

予定していた位置に看板を取り付けてしまうと

ドアに当たってしまうんですね。

ふ〜。ヤバイ(汗

どうしよう、ドアから壁までの僅かな距離に看板をあてるのも変だし、

ということで、画像にチラッと写っている位置に看板をずらすことができるかという

お話し合いになりまして。。。

この位置です。

でも、ずっとイメージしていたのは、入口のところだったので、

悔やみきれなく、あまりいいアイデアが出てこなかったですが、

こうして、ずっと紙を貼っているのを見ていたら、

なんか、もしかしたらこっちの方がいいんじゃないかと。

思えてきまして(^^!

結局、この位置につけることになったのですが、

どうやって電気をあてるかが問題となっていて、

今日の所は解消できませんでした。

でも、来週には決めないといけないので、

いろんなアイデアを考えます!!!

大光電気さん

木曜日, 4月 16, 2009 22:33

昨日は東京出張でブログが更新できかったですが、

今日はなんとかできそうでしたので、最後の力を振り絞って更新です(^^!

先日、大光電気さんと初の新名古屋本社ショールームでの打ち合わせをしましたよ。

大光電気さんとは、東京青山ショールームの時に

最高のお仕事をしていただいた、照明屋さんです。

今回は名古屋ということもあって、地元の大光電気さんが照明を最高の仕上げにしてくるとのこと、

打ち合わせも楽しくできました♪

東京青山ショールームの時に思ったのですが、

照明は、本当に大切です。

その、空間を彩る照明は、いろんな計算を元に

設計されているんですよ。

でも、実は今回、これまで打ち合わせてきた照明計画と

違う計画に変更になりました。

元は、僕の我が儘なリクエストからですが。。。

大光電気さんは快く変更をお受けいただき、

元の計画よりもさらにいい照明を考えていただけるとのこと、

とても頼もしい限りです。

明日は定例です。

入口の照明の打ち合わせをまた大光電気さんとすることとなっています。

他にも、工房の打ち合わせや、看板の打ち合わせ等々、

相変わらず盛り沢山です。

でも、あと少しです!頑張ります!

窓ガラスがはまりました。

火曜日, 4月 14, 2009 20:36

今日は一日中雨。

たたきつける雨。

これまでの暖かさを一瞬にして冷やしてしまうほどの

冷たい雨でした。

でも、この新名古屋本社ショールーム奮闘記は、

そんな雨の中、湯気を立てて熱さを放出しています(^^!

さてさて、今日は、先日窓ガラスが入ったお話です。

みなさん、窓ガラスってどうやってはめるんだろうと

不思議に思ったこととかありますよね?

特に、もう開けることのできない、業界用語で言う『嵌め殺し』

の窓ガラスの場合だと、最初からはまっているんだろうと

ずっと思っていたのですが、

サッシを取り付けてから、窓ガラスは後から入るんですね。

うーん、でも、どうやって?

それは、ご覧の通りです(^^!

今回たまたま立ち会えたのが、地窓の窓ガラスをはめる作業の時でした。

まずは、建物の内側にある窓ガラスから、

はめるサッシのサイズを探します。

そのまま持つのはとても危険なので、

吸盤みたいなモノをガラスに吸い付けます。

表と裏にその吸盤みたいなモノを取り付けたら

いよいよはめ込む作業へと移ります。

こんな感じで、ガラスを斜めにして、

向こう側にガラスを通します。

そして、向こう側の人とこちら側の人の

息を合わせて、ヨイッショっといった感じで、

サッシのくぼみにガラスをはめ込みます。

この間、約3分くらい。凄い早い作業です。

凄く迅速丁寧な作業にビックリでした。

この後から、ガラスにコーティングをしたり、

ぶつからないようにテープを貼ったりして、

ガラスはめ込み作業は終了となるそうです。

こんな具合で、新名古屋本社ショールームの窓ガラスは

全部ガラスが入りました!!

磨くのが大変そう☆(^^!〜。

と、思っていたら、

店長が最近、『相談があるんですが』

と、

『何?』

と、聞くと、

『窓ガラスふきの事ですが。。。』

と、今日までにもうすでに3回以上、メールでももらっています(^^!

店長!ご苦労さん。みんなで頑張って窓ガラスを拭こうね。

ペンキ塗り立て☆

月曜日, 4月 13, 2009 22:19

今日も暖かい一日でしたね。

ポカポカ陽気とはまさにこのこと。

さて、今日はペンキ屋さんのお話です。

新名古屋本社ショールームは黒と白というモダンな色の建物です。

手前が白で、奥が黒。こんな感じですね。

建物の面積は気が遠くなるような面積です。

こんな大きな面積をどうやって塗るんだろうと、

思っていましたら、なんと、全部手で塗るんです!

え!!!ですよね。しかも2人で塗るんですよ。

しかも、一回だけではないんです。

なんと、3回も重ね塗りをするんですよ。

いやー、僕だったら泣きが入りますね。ホントに。

でも、さすが職人さんです。かっこよすぎです。

一塗り一塗り心を込めて、

塗っていただきました。

こちらのペンキ屋さん、監督さんの大のお気に入りだそうです。

もの凄く信頼しているペンキ屋さんで、

このペンキ屋さんに任せておけば確かな仕上がりだそうです。

僕も実際に拝見させていただきましたが、

その仕上がりは、文句なしです。

今回の外壁は特注のリブが深い、ALC。

溝がしっかりとあるので、丁寧に塗らないといけないそうです。

今はまだ、囲いがしてあるので、全部は見られていないですが

早く全貌を見てみたいです。

そうそう、こちらのペンキ屋さんに、

大和ハウスの後藤君は入社時に修行に行ったそうです。

結構きつかった〜、と言っていましたが、

その顔は楽しそうだったので、ペンキ屋さんの人柄も覗えますね。

そんな、こんなで、NOyes新名古屋本社ショールームは只今、ペンキ塗り立て☆

ペンキ屋さんっ!お疲れ様でした☆

Tags:

現場ビデオ撮ってきました〜。

日曜日, 4月 12, 2009 22:43

今日は、日曜日。

名古屋本社ショールーム東京青山ショールーム

とてもとても沢山のお客様にお越し頂き、本当にウレシイ限りです。

また、本日は、よくこのブログでもでてくる

新名古屋本社ショールームの近くのPiPinCafeさんがお見えになって頂き、

カフェに置かれるソファをご注文頂きましたよ☆

凄い偶然ですね☆なんだか、さい先がいいです♪

PiPinCafeさんはワンちゃんOKなので、チェリーと一緒にガンガン行こうっと!

食べ物も美味しいしね☆

さてさて、本日は、お引っ越しブログ初の動画ですよ〜。

そういえば、動画を載せればいいんだと、

気づいたので、早速先日撮ってきました。

撮って出し、則対応。できたてほやほやの

youtube動画です☆

このブログにでてくるいろんな人や場所などが

写っていますよ〜。

さて問題です。このブログによく出てくる寺田さんはどこにいたでしょうか?(^^!

Tags: